マッサージのやり方とオイルの使い方

施術の仕方を間違うと逆効果

マッサージは気持ち良く、リラックスすることができます。

自律神経を整えたり、リンパや血液の流れを良くすることができ体の冷えを改善したり、むくみやコリを解消するなどの効果を得られます。

しかし、きちんと正しいやり方をしなければ逆に体の負担になってしまうため注意が必要です。

マッサージをセルフで行う場合には、必ずクリームやオイルを使って肌への摩擦を少なくして、過度の力を与えないようにしながら行っていきます。

オイルなどを使うことによって、同時に肌の保湿などの効果も得られて美肌効果も期待することができます。

オイルマッサージのやり方としては、まず入浴後の清潔で体が温まった時に行うことがポイントです。

特に就寝前に行うと体にオイルの成分が吸収しやすくなり、より効果を高められます。

オイルやクリームを使い場合にはボディに直接つけるのではなく、手のひらで伸ばしてオイルなどを温めてから行っていきます。

基本は、体の末端から上へと行っていきます。ゆっくり行うことで心身リラックスすることができ、気になる部分だけを力を組み合わせて行います。

オイルマッサージの手順について

具体的なやり方としては、まず足はオイルを手に取ったら両手の親指を足指の付け根に当ててかかと方向に向かって親指を使って足裏全体をさすっていきます。

リンパが詰まっているとしこりのように感じることもあるため、その部分はしっかりと時間をかけて揉みほぐします。

足の指を一本ずつ丁寧に回します。引っ張ったり広げたりすることで、末端のリンパや血液の流れも良くなります。

指が終わったら足の甲と腱のの間もリンパの流すようにさすります。

足首はリンパが詰まりやすい部分です。

片手の親指でくるぶしの後ろを押しながら足首をつかみ、反対側の手と足の指を組んだら、くるぶしに圧をかけながら回していきます。

足首を柔らかく動かすとことでリンパと血液の流れを良くします。

人差し指と中指は円を描くように指を滑らせ、くるぶしに溜まった老廃物を押し流すようにしていきます。

ふくらはぎは冷えやすい部分のため、しっかりケアしていきます。

オイルを追加したら、足首の裏から膝裏にあるリンパ節までの間をリンパを流すことを意識しながら両手でさすっていきます。

10〜15回程度押し流して、脛の部分も骨に沿って同様にさすります。

膝裏のリンパ節を軽く揉みほぐし、膝の部分も軽く撫でたら、次に太ももを行います。

足りなければオイルを追加して、太もも全体に塗ります。

太ももの裏までしっかり塗ったら両手で膝裏から付け根までをさすっていきます。

太ももの内側と外側を指でつまむようにして、弾くように指を離すというマッサージも満遍なく行います。

特に太もも裏はかなり冷えている人も多いため念入りに行います。

最後に足の付け根をさすって足のケアは完了です。

肩を行うときは、前後左右にゆっくり首を動かしてから始めます。

肩先から首の付け根までオイルを使って撫でるにマッサージしていきます。

痛みや違和感のある場所は軽く揉みほぐします。

肩が凝っている時などは力を入れがちですが、やりすぎてしまうと逆効果になってしまうこともあるため、なるべく優しく行うことを心がけます。

自分でマッサージオイルを作る方法

オイルを使ったケア方法は、その他お腹や顔など様々な部分に使うことができます。

市販でもオイルは販売されていますが、自分の肌悩みにあったものを選びたいという場合には自作することも可能です。

自分でマッサージオイルを作る方法としては、まずキャリアオイルを用意します。

ホホバオイルは皮膚の皮脂に似ている成分が含まれており、肌によく浸透してさらっと伸びるのが特徴です。

顔や全身に使うことができ、初心者にも扱いやすいオイルとなっています。

ローズヒップオイルはαリノレン酸が多いとされています。

ビタミンCやビタミンEなども豊富で、新陳代謝を高める働きがあり美肌に効果的です。

スイートアーモンドは使いやすく心地よい肌触りなのが特徴です。

ボディやフェイシャル、ハンド、フットとどこに対しても適しているキャリアオイルになります。

アプリコットカーネルオイルはすべりの良い質感です。

ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富で、特に顔に対して効果的だとされています。

またイボの改善などにも役立ちます。

他にもキャリアオイルはいろいろなものがあるため、自分の肌悩みや肌質に合ったものを選びます。

好みのキャリアオイルを選んだら、30ml程度を用意して、その中に好みのエッセンシャルオイルを10滴前後入れることで簡単にケアの時に利用することができます。

作り終わった後はなるべく早めに使い切るようにして、直射日光を当てないように遮光瓶に入れて冷暗所に保管します。

エッセンシャルオイルにも様々な効果があるため、これを利用することでより高いリラックス効果や美容効果を得ることができるようになります。

ただし、肌に合わないこともあるため必ずパッチテストを行ってから使うことが大切です。

 

【PR】特集

岡山 マッサージ

最終更新日 2025年5月20日 by igocars