ローベッドの良いところと悪いところ
ローベッドとは、その名のとおり、高さが低いベッドのことを指しています。
近年ではフロアベッドと呼ばれることもありますが、おしゃれで生活感を感じさせず、特にモダンな部屋に仕上げたいと考えている人にとっては相性の良いベッドと言えます。
参考→キングサイズのローベットやキングベッドの通販はCASA HILS
⑴開放感がある
様々なメリットがありますが、その一つ目に開放感があることが挙げられます。
高さが低いことから部屋が広く見えて、開放感を感じられることができるでしょう。
狭い部屋にベッドをおいた時に、なんだか部屋が窮屈に感じると思う人もいるかもしれませんが、このような場合にはローベッドはおすすめと言えるでしょう。
ローベッドにするのであれば、ほかの家具に関しても、全体的に背が低いものを選ぶことがお勧めです。
すべての家具の視点の重心が下がれば下がるほど、空間の広さを感じることができるでしょう。
⑵おしゃれでスマート
そして車高が低いスポーツカーは見た時にカッコよいと思う人が多いかもしれませんが、それと同じことがローベッドにも言えます。
非常にスマートな印象があり、おしゃれでスマートであるため、モダンな部屋のテイストには非常にマッチします。
またパーツが少ないのでリーズナブルな値段で購入できる商品が豊富にあることもメリットです。
これから一人暮らしをするのでベッドを購入したいけれども、あまり予算がないと悩んでいる人にもおすすめと言えるでしょう。
⑶廃棄が楽
またパーツが少ないため廃棄が楽なこともメリットです。
粗大ごみに出そうと思った場合にも、コンパクトにまとめられることから、廃棄するための費用も抑えることができるでしょう。
特に年齢が若い時には生活環境も変わりやすいので、あまり長期間ベッドを使うつもりがない人にとってもお薦めと言えます。
⑷ほこりを感じやすい
反対にデメリットとしては、床に近いことからほこりを感じやすいことが挙げられます。
一般的に床から30cm付近ではほこりがたまりやすいと言われていますが、ローベッドの高さはマットレスの高さを足したとしても30センチ弱になることが多いので、場合によっては誇りを感じやすくなるかもしれません。
例えばぜんそくをもっている人や、ハウスダストのアレルギーがある場合には、選ぶにしても、できる限り床から離れているタイプのものを選ぶのがお勧めです。
⑸立ち座りがしにくい
そして立ち座りがしにくいこともデメリットとなります。
高さが低いので、立ち上がったり座ったりする動作がしにくいかもしれません。
特に足腰が悪い場合には収納付きのベッドのように、ある程度高さがあるものがおすすめです。
最終更新日 2025年5月20日 by igocars